音声専用PCセットアップ情報(Win7)

掲載内容については、実際にやったものだけですが、その手順が曖昧なものはタイトルだけにします(手順はその場で点字でメモしてもらってます)。

以下、2011年7月の初期セットアップとその後のトラブル対策の情報になります。
2020年2月に Windows10 PCをセットアップし、そちらに移行。実に8年以上も快適に動作し続けた端末だった。

利用環境 

Inspiron 15R


  •  CPU: Intel CoreTM i3-380Mプロセッサー (2.53GHz、4 スレッ ド、3Mキャッシュ)
  •  OS: Windows7 Home Premium SP1 64bit
  •  Memory: 4GB
  •  アプリ:Office 2010 Personal(Office 2003と大きく変わっている)
 これで、¥70,430

アプリ


  • mmメール2
  • Windows 7 64bit 
  • PC Talker 7 II(起動してからPC Talkerが動くまでXPよりも若干遅い。そのことの説明が必要)

ネットワーク


  • 光ネット(NTT)


セキュリティ対策


  • Microsoft Security Essentials(スケジュールスキャンをOFF): 2011.02.11


基本的には、利便性を最優先します。
利便性とは作業工程を出来るだけ短くすることです。それはパソコン上の設定であったり、教える手順であったりします。また本メモは、晴眼者サポーター向けです。

各種設定

初期設定


私がセットアップした手順。ただし実際にはPCをあずかってセットアップした記録なので
それ以後にPCを持って行ってからの説明は抜けている。


  1. IE9を起動し、とりあえずYahoo! Japanをホームページにした。Bingは削除
  2. Microsoft Update (2)
  3. DELL DataSafe Local Backupが起動し、そのままリカバリディスクを作成(DVD-R DLで7.5GB)
    • プレミアムにはアップグレードしない
  4. マカフィーセキュリティセンターを削除し、Microsoft Security Essentialsをインストール(スケジュールスキャンをOFF)
  5. Microsoft Office のライセンス認証
  6. OEMからかヘルプからのライセンス認証は不要だった。
  7. Microsoft Update(カスタムも含めてすべて)
  8. ユーザアカウント制御の無効化(ユーザ設定にある)
  9. 不要アプリの削除
    • Windows Liveのすべてを削除
    • DELL DataSafe Onlineのみ削除(本体はDVDリカバリ作成に必要)
    • Microsoft Office ナビ 2010
    • QuickSet64
    • Fast Access(顔認識)
    • Roxio Creator Starter(ユーザ登録してしまったが基本的に不要なので削除)
  10. IE9アドオンすべて無効
  11. アップデート
    • Microsoft Update
    • Adobe Flash Player 10.3 (自動アップデート、通知もしない)、Adobe Acrobat Reader X (+Javascript OFF, 自動アップデート、通知しない)
  12. 設定
    • 通知:問題は非表示、Microsoft Security Essentialsはアイコンを出す
  13. スタートメニュー
    • Classic Shell 3.1.0をインストールし、スタートメニューをWinXP時代のものに変更
    • スタートメニューについては、「お気に入り」「マイドキュメント」「エクスプローラー」「インターネット(IEから名称変更)」「Word 2010」「Excel 2010」
    • エクスプローラー設定はVista
  14. インストール
    • プリンタ「Canon iP2000」用ドライバ(Windows Updateから取得できるようになる拡張機能)
    • PC Talker 7 v2 (x64)(点字入力機能OFF) - 設定(別途音声設定参照)
    • ディスククリーンアップ
    • My DefragのMonthly Works
  15. MmMail2を復元
  16. バックアップフォルダを作成
  17. Microsoft Security Essentialsの定義アップデート


キーボード設定


  1. Fnキーは押されたままにする(でないとF1からのキーが使えない)
    • 起動時にF2を押してBios画面をだし、Advancedメニューの「Function key Behaivor」設定を「Multimedia key」→「Function key」に変更し、Save and Restartする。
  2. PgdnとPgupの位置を通知(一番右上端から3番目と4番目)


起動時の状態に操作を戻した確認は? 


  • ゴミ箱を確認とでるとデスクトップに何も立ち上がっていない状態だと判断。


デスクトップにはゴミ箱以外ないので、ゴミ箱が選択されているということはアクティブウィンドウはないということ。


音声設定(PC Talker 7 II)


本人との調整の上での設定。晴眼者には聞き取りにくいぐらい速いのがベストとのこと。
あと機械的な音声の方がいいらしい。

  • 音声基本設定
    • メイン音声:読み秀君
    • 音声スピード: 7
    •  音声の音程:7
    •  マスターボリューム:7
    •  音声出力ボリューム:9
  • 英語音声の設定
    • メイン音声:読み秀君
    • 音声スピード: 7
    • 音声の音程:7
  • カーソル文字の読み方
    • 音読み
    • 句読点読み(チェックOFF)
    • 括弧読み(チェックOFF)
  • 日本語変換時の読み方
    • 確定文字列の読み方:句点 括弧 記号を読む


※Ctrl+Alt+U:句点・括弧読みのON/OFF切り替え


利用時に説明が必要だった情報


音量調整方法


  • Alt + F8: 小さくなる
  • Alt + F9: 大きくなる
  • Alt + F7: 音のオン・オフ(音が出なくなったときのみ)


Office 2010関連


基本的な開き方、終了、保存はwordも同じだと説明

Excel 2010の開き方


  • スタート→下矢印→マイドキュメント→右矢印→Bluetooth交換とかいったら下矢印で文書を選択し、Enter


※Excel 2010ではAltを押したファイルメニューの操作が非常に面倒になっている。したがって、スタート内にマイドキュメントフォルダのショートカットを入れることで、アクセス操作を簡単にしている。

Excel 2010のシート移動


  • Ctrl + Pgdn: 左のシートへ
  • Ctrl + Pgup: 右のシートへ


これ自体は変わらないが、以前もっていたNECでは上下矢印の上に、Pgdn, Pgupがあった。したがって
''Ctrl + Alt + 上下矢印''
と覚えて居られたので説明するのがやっかいだった。
新しいものは、Pgdn, Pgupが数字キーの上についているタイプだったのも幸いした(押しやすい)

Excel 2010終了の仕方


  1. Altを押す
  2. 左矢印1回押し、ファイルタブ確認とかいったら(行き過ぎたらループ)下矢印を何度か押して「終了」といったらEnter


もし保存されていなければ、保存を促すメッセージがでてくるのでEnter。名前を付けずに使うことはない(必ずCtrl+sで保存してもらうことにしているため)。

Excel 2010の新規作成


  1. スタート→Excel2010といったらEnter


スタートにExcel2010というショートカットを登録しておくことでアクセスを簡便化している。開くと新規作成された状態になる

Excel 2010の保存方法

上書き保存のこと。基本的には新規作成したら保存して名前をつけてもらうことにしている

  1. Ctrl+sを押して、名前を入れてからEnter


Excel 2010が全く読み上げなくなった!? 

2012年12月のことです。突然ということでいろいろ見ましたが、なかなか解決せず。そのときにはPC Talkerを最新モジュールにすることで直りました。


印刷


Canon iP2000を持っておられて以前使われていた。しかしリカバリしてから接続してなかったので接続。ドライバは、プリンタを接続し電源が入った状態で、Windows Updateのオプションからインストールします。ノートパソコンは持ち運ぶため、下記の説明をした。

  1. プリンタの電源を入れる
  2. プリンタのケーブルをパソコンに指す
  3. Wordをひらき、文章をかく
  4. Ctrl+pを押して、Enterを押す

MmMail2には印刷機能がないので、印刷はWordに直接書いて(保存せず)いるとのこと。

バックアップ


小型の埋込み型のUSBメモリ(4GB)を入れっぱなしにして
RealSyncで起動時のスタートアップを利用して自動バックアップ。バックアップ対象は次の通り。

  • mmメールのプログラムとデータ
  • マイドキュメント(Word, Excelデータ)
  • デスクトップ
  • お気に入り

あたりをとっている。

radika を使ったラジオ視聴 (2011.11.06)


マウスを前提としているため、キーバインドが必要。矢印キーで選択したラジオについて再生するキーバインドがないのが現状では致命的。これは曲選択をキーバインドすることで暫定回避。流れてくる音でどの局は分かる感じ。本当は矢印で移動して、局を読み上げて、そしてEnterをおれば再生してくれたら便利なんですけどね。
またラジコは頻繁に仕様変更されるため、「おかしいな」と思ったら、radikaのソフトをバージョンアップしてあげてみてください。きっと直るでしょう。

キーバインド設定

  • F1: ON
  • F2: OFF
  • F3: 音量を下げる
  • F4: 音量を上げる
  • F5: 局選択(次へ)
  • F6: 局選択(戻る)


※ショートカットをスタートからアクセスできるように登録しておく。

''利用方法''


  1. スタートボタンを押し、下矢印を何度かおしてradikoでEnterを押す
  2. F1を押す


たったこれだけでラジオを再生できる。

''終了''


  1. F2を押して再生を止める
  2. Altを押して下矢印を押して、「終了」としゃべったらEnterで終了する

という感じになる。

radikaバージョンアップに伴うチューナー変更(2013.04.24)

情報源:http://vostok.myftp.org/memo/2013/04/post_626.html

  1. radikaを開く
  2. ツールからチューナーを選んで、チューナー名のラジコ(フック)をマウスでつまんで(クリックしたまま動かす)、ラジコの上にもってきて、OKボタン
【備忘録】視覚障害者の方が radiko でラジオ放送を視聴する方法)(2018年1月)

radicoサイト変更によって radikaが動かなくなってしまったため、Radiko公式ガジェットに切りかえた。こちらは Adobe Airが必要で、2019年4月12日にAdobe Air のバージョンアップによる不具合で一時的に動かなくなったなどもあった。


0 件のコメント: